
今まで法務局600円、もしくはインターネットで362円かかっていた地図データが無償公開になるため、メモとして記録しておきます。
記事メモ


斎藤法相は20日の記者会見で、全国の法務局にある地図データを23日からネット上で無料公開すると発表した。国や自治体が調査した正確なデータの一般利用を促進し、民間事業者のコスト削減やスマート農業への利用などにつなげたい考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6451247
これまで、法務局が有する地図データは、地図証明書・図面証明書として法務局で写しの交付を受ける方法や、インターネットでPDFデータの閲覧をする方法(登記情報提供サービス)で、情報の提供を行ってきました(※3)。
今回新たに、加工可能なデータをG空間情報センターに公開することで、生活関連・公共サービス関連情報との連携や、都市計画・まちづくり、災害対応などの様々な分野で、地図データがオープンデータとして広く利用され、新たな経済効果や社会生活への好影響をもたらすことが期待されます。
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00494.html
G空間情報センター



で、どこで使えるの?



登記所備付地図ダウンロード特設サイトが別途オープンのようなので、変更があれば記事を更新していこうと思います。
2023.1.23 14:30追記





14:30時点、にかほ市の地図データはありますが、由利本荘市のはまだないようです。



公開になるといいね…
で、何?



今まで、公図を取って調べてみたけれど依頼がなかった際はガチャ回してはずれが出たと思うようにしていたのですが、無料で閲覧できるので気楽に調査できる部分が大きくなりました。



契約書や銀行審査の際にはこれまで通り、法務局発行の公図が必要なのは変わらないだろうなとは思っております。ですが「資産価値が低いのでお金をかけて調べるのもはばかられる土地」=山林や原野などがなんとか把握できるようになるのはとても良いことだと思います。



や、あくまで地図データなので山林部分はあまり期待していないですけれど!それでも国調ある部分は山林も探せるようになるんじゃないかなーと!出来ることが増えるんじゃないかなーと!



そもそもの『地図』がないと出てこないものね…
そんなわけで、地図データは本日2023.1.23正午からオープンのようです。
※忘れそうなので自分用にメモを残しておきます
コメント