概要
由利本荘市岩城勝手字前砂沢、昭和50年築の物件です。

海の近くの物件で、2階の窓から海が見えます
2023.04.21:間取り図一部修正(1階階段下)、PDF追加、説明追加
物件写真
外観・公図
建物1階
建物2階
未登記倉庫
付属畑(前砂沢82:土地・畑・563㎡)
間取り図




※現況と図面に相違がある場合は現況を優先します
物件詳細情報
基本情報
所在地 | 由利本荘市岩城勝手字前砂沢87 |
---|---|
物件種目 | 中古一戸建て(居宅) |
地目 | 宅地 |
態様 | 仲介 |
土地権利 | 所有権 |
交通 | 【電車】JR羽越本線 道川駅より徒歩27分(2088m) |
物件管理番号 | h28-iwk-kt-mss87 |
価格
価格 | 土地・建物 合計:300万円 |
---|---|
仲介手数料 | 総額:145,600円 ※法定手数料 内訳: 200万円まで5%=10万円 200-300万円まで4%=4万円 小計 14万円 みなし税4% 5,600円 合計額 14万5,600円 |
住宅
間取り | 8K |
---|---|
階/階建 | 2階建 |
建物面積 | 合計:158.5㎡(47.94坪) 1階:127.16㎡(38.46坪) 2階:31.34㎡(9.48坪) |
築年 | 昭和50年8月(築47 年) (築 年/ 2023.4現在) |
建物構造 | 木造亜鉛メッキ鋼板葺2階建 |
リフォーム履歴 | 有(年月不明) |
その他備考 |
土地面積と接道
地番 | 由利本荘市岩城勝手字前砂沢87 |
---|---|
地目 | 宅地 |
土地の権利 | 所有権 |
土地面積 | 567.5㎡(公簿) |
坪数 | 171.66坪 |
接道状況 | 1方向:西 公道 新谷野田線 幅員4.3m~7.6m |
間口(接面) | 西 約34m |
地勢 | 平坦 |
各種法令
都市計画 | 都市計画区域外 |
---|---|
用途地域 | – |
建ぺい率 | – |
容積率 | – |
国土法届け出 | – |
セットバック | – |
その他建築規制等 | 建築基準法22条・景観法 |
設備・学区
駐車場 | 3台以上可 |
---|---|
上下水道 | 上水道:有(公営) 下水道:有 |
その他設備 | 電気・プロパン |
学区:小学校 | 岩城小学校:徒歩2時間11分(10.7km) |
学区:中学校 | 岩城中学校:徒歩1時間20分(6.5km) |
その他
現況 | 空家 |
---|---|
引渡し | 相談 |
その他特記事項 | 現況有姿 トイレ・浴室等、水回りはリフォームが必要です。 |
備考 | 前砂沢87の宅地・建物の他、 前砂沢87未登記建物(物置・車庫)、 前砂沢82(土地・畑・563㎡)、 前砂沢79(土地・山林・86㎡)があります。 |
周辺地図
交通
【電車】JR羽越本線 道川駅より徒歩27分(2088m)
【バス】羽後交通 本荘・秋田線 上新谷バス停より徒歩6分(450m)
行政機関
由利本荘市 岩城総合支所まで徒歩52分(4300m)
学校
道川保育園:徒歩33分(2.8km)
岩城小学校:徒歩2時間11分(10.7km)
岩城中学校:徒歩1時間20分(6.5km)
買い物
ファミリーマート 由利本荘岩城店まで徒歩26分(1996m)
DCMニコット 岩城店まで徒歩1時間14分(6.1km)
その他周辺施施設
新谷簡易郵便局まで徒歩2分(140m)
羽後信用金庫 岩城支店まで徒歩28分(2192m)
独立行政法人国立病院機構あきた病院まで徒歩28分(2100m)
物件についての説明



岩城勝手の踏切を渡って、坂を上ってすぐのところにある農地付き住宅です。見晴らしが良い位置にあります。


前砂沢87(宅地)の東側土地、前砂沢82が地目畑、563㎡です。土地の東側奥の山林86㎡もあります。3筆全てと住宅を合わせて300万円での売り出しです。
空き家バンク登録物件です。
前面道路について
前面道路は由利本荘市市道で、新谷野田線です。幅員の一番狭いところは4.3m、広いところは7.6mでした(※現地計測)。
交通量はあまり多くありません。
インフラは?
2023.4.20 岩城総合支所内 企業局上下水道課で調査
上水道の宅内配管は13φ。引き込みの時点で13φか、20φを13φに落としているかは不明です。
下水道地内引き込み・接続は完了しています。
上水道等水回りのリフォームが必要です。
ガスはプロパンです。
空き家のため、電気のアンペアを下げているので居住の際には適したアンペアへ変更することが必須です。
電気・ガスの小売事業者指定はありません。
住宅間取りについて
全て和室の8Kです。


キッチンは10帖あるのでダイニングキッチンとしても利用可能です。




西側の座敷は海側から8帖・6帖・6帖で、ふすまを取り外すと大広間として利用できます。







西側外の植え込みを切ってしまえば、座敷から海が見えるようになりますが、風が強い地域なので植え込みはそのままにした方が良いと思います。
北東角側に浴室等水回りが集中していますが、水回りについてはリフォームが必要です。




南側ベランダ(サンルーム)は簡易屋根をかけた風除室のような作りです。床を張りなおす等、手をかけると色々なことに使えそうです。




1階廊下はふかふかしてきている箇所があるので、一部張替えした方が良いかなと思います。


2階は6帖の和室が2間です。風が強いので海側の窓は高い位置についていますが、南側の窓からも海が見えます。








未登記倉庫について
古くなってきているので補修は必要になっていますが、2階は広々として明るく、作業場によさそうです。2階窓から海も見えます。




農地の売買って出来るの?
農地の売買は、売主と買主が決まったところで、農業委員会に農地法3条の許可を出していただく必要があります。許可証を添付して所有権移転登記手続きを行います。
令和5年4月1日から「農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律(令和4年法律第56号)」の施行に伴い、農地法の一部が改正され、これまで規定されていた農地の権利取得時に求めていた下限面積要件が廃止されました。
下限面積要件以外の農地法第3条第2項各号の要件は維持されるため、農地の取得予定者の方は、それらの許可基準を全て満たす必要があります。
- 農地のすべてを効率的に利用すること
- 必要な農作業に常時従事すること
- 周辺の農地利用に支障がないこと
「庭より大きな面積で菜園作成にチャレンジしてみたい」「まだ大きな土地を管理するのは不安だけれど、この広さなら何とかなりそう」「民泊の体験施設としてこのくらいの農地なら運営出来そう」など、農地を取得して何かを始めてみたい方にはちょうど良い広さではと思います。


農地:南から北方面を見たところ


少し高い位置から見た農地
物件案内PDF
PDFでも閲覧できます♪
(別ウィンドウ/タブで開きます)
※公図や上下水道の詳細情報等が必要な場合は別途お問い合わせください。
お問い合わせについて



お問い合わせはサンタクマまでお願いいたします。
質問だけでも歓迎しております。
TEL:0184-33-2181